民青やまぐちブログ
街頭対話、ニュース、新聞記事などを投稿します
プロフィール

 

Author: 
民青同盟山口県委員会

〒754-0002
山口県山口市小郡下郷373-5

Mail:minsei.yamaguchi@gmail.com
Twitter:民青やまぐち(@ymgc_minsei1341)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリ

最新コメント

リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

夏休み最終週のもってけ市開催
9月27日、山口大学吉田キャンパス近くの平川河川公園にて、この場所では8回目となるもってけ市を開催しました。

天気は曇り。雨が降る心配もあったので、車のバックドアを開けてそこに支援品を並べ、テント下にアンケートコーナーを作りました。
たまに小雨が降っていましたが、後半には止んでいました。

今回は15人の学生が来て、お米やレトルト食品、カップ麺、お菓子、日用品などを選んで袋いっぱいにつめていました。
「お米やトイレットペーパーはすぐになくなるのでうれしい」
「買うものの優先順位があるのでお菓子は買わないけど、貰えてうれしい」
「想像していた10倍もらえて嬉しい。助かる」
などの声がありました。

アンケートでは、大学生活での不安や困りごとを質問すると、
「奨学金を借りているが、バイト無しでは金銭的にきつく勉強の時間がとりづらい」
「研究が忙しく、バイトができないので、あまり贅沢できない」
「生活と部活にお金がかかる」
「就職活動がうまくいくか不安
「自炊したいが、バイトや部活に疲れて出来ず、ご飯を食べることが面倒になってしまう」
など、お金や食事、就職についての不安の回答が多くありました。

「スーパーで買い物しようと思っても物が高いですよね!」というのも多くの学生と話題になりました。
今日来たきっかけは、ビラを見てという人以外に、友達から聞いてという人もいました。

この食料支援は、おととしの9月の夏休みに始めたのでちょうど2年が経過します。
徐々に、来場する学生が減っていますが、いまでも開催すると学生がやってきます。

会場に来られない学生には「食料支援お届け便」として、直接配達をしています。
申込は10月中頃まで受け付けています。

次回は、未定ですが今回の運営の反省点も生かしつつ、もう少し学生から要求を聞き出せるように、
やっていきたいと思います。

⑭山大9月-3改

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する