街頭シールアンケート(18歳選挙権)
ひさびさに街頭シールアンケートを行いました。
今回のテーマは「18歳選挙権」

高校生を中心に声をかけました。
時節柄、いつにも増して少ない人通りでしたが、
序盤と終盤に立て続けに協力してもらえて
最終的には10人がシールを貼ってくれました!
(うち2人はたぶん中学生?他8人は高校生でした)

「18歳選挙権」については10人全員が「賛成」。
「投票」については「行く」が7人、「行かない」が3人
という結果になりました。

18歳選挙権については、
「決まったことだから」「幅広い声を聞けるようになる」
「高齢化で選挙に行ける人が増えるかもしれないし、
選挙権の年齢幅を広げて選挙に行ける人を増やすのはいいこと」
と全体的に前向きな受け留めでした。
投票に「行く」と答えた人は、
「選挙権を持った自覚として」
「せっかく自分の声を反映できるのに行かないともったいない」
「まだ18歳じゃないし政治のことはよくわからないけど、
自分が行くときはちゃんと考えて行きたい」
など、主権者として真面目に考えていました。
一方、「行かない」と答えた人は、
「面倒臭い」「ネット投票できるようにしてくれたらいいのに」
という感じでした。
国民自身が政治に関心を持って投票の意義を掴むことと同時に、
政治を身近にする工夫・環境、時間的・距離的にも投票しやすいシステムに
していくことが必要だなと思いました。
今回のテーマは「18歳選挙権」

高校生を中心に声をかけました。
時節柄、いつにも増して少ない人通りでしたが、
序盤と終盤に立て続けに協力してもらえて
最終的には10人がシールを貼ってくれました!
(うち2人はたぶん中学生?他8人は高校生でした)

「18歳選挙権」については10人全員が「賛成」。
「投票」については「行く」が7人、「行かない」が3人
という結果になりました。

18歳選挙権については、
「決まったことだから」「幅広い声を聞けるようになる」
「高齢化で選挙に行ける人が増えるかもしれないし、
選挙権の年齢幅を広げて選挙に行ける人を増やすのはいいこと」
と全体的に前向きな受け留めでした。
投票に「行く」と答えた人は、
「選挙権を持った自覚として」
「せっかく自分の声を反映できるのに行かないともったいない」
「まだ18歳じゃないし政治のことはよくわからないけど、
自分が行くときはちゃんと考えて行きたい」
など、主権者として真面目に考えていました。
一方、「行かない」と答えた人は、
「面倒臭い」「ネット投票できるようにしてくれたらいいのに」
という感じでした。
国民自身が政治に関心を持って投票の意義を掴むことと同時に、
政治を身近にする工夫・環境、時間的・距離的にも投票しやすいシステムに
していくことが必要だなと思いました。